先日ツイッターでこんなことを呟いています。
昨年の記事ですが、今年も使えそうな気がしてきたw 「全員参加の実験」が「今日の現実」 http://bit.ly/aBaZGZ
一年前と比較して社会全体として「変化」は沢山あったと思います。良くなったのかどうかではありません。良し悪しの判断は大方の場合結果論なので「その時の」判断でしかなく、長い歴史の中で考察すれば違った見方もできるはずです。
11月になりました。(社会全体ではぼやけてしまう事も多いので)個人的な「変化」について振り返っておくのも価値があるでしょう。「終わりよければ全て良し」というほどではありませんが、2010年が「あなたにとって良き年」であったと年末に思えるように仕上げましょう。
多くの方は新年に今年の抱負とか目標などを思い描いていたのではないでしょうか?現状どの程度思っていたことが実現できていますか?充分達成できてる人は素晴らしいです。もし不十分なら、これからの2ヶ月間で精一杯取り組むのも価値があるでしょう。何しろ自分で思い描いたことですからね!
さて、2ヶ月間という比較的イメージしやすい期間です。年末は定例行事もあるでしょうから実働時間は短いかも知れません。限定された期間で何かを成し遂げるには、漠然とした感じではなくいくつかテーマを決める方が取り組みやすいと思います。年内の目標設定です。
参考までに4つのポイントを記しておきます。具体的な内容は皆様自身で「決めて」下さい。
- 健康:健康な身体は人生をエンジョイするために不可欠です。
適度な運動は誰しもが必要です。自分の体調管理をしましょう。2ヶ月間で達成可能な事柄を今すぐ実施するのが良いでしょう。年末になると暴飲暴食の機会も増える?かもしれません。また生活リズムの乱れ、寒さなど、身体にとっては負荷がかかります。充分にメンテナンスしておきましょう。
- 人間関係(愛):家族や友人・知人との良好な関係は人生を豊かにしてくれます。
疎遠になって気にかかる人はいませんか?必要なら直ぐにでも会う約束をとりましょう。気まずい関係で終わってる人は?もっと親しくなりたい人は?家族との語らいは充分ですか?お付き合いの範囲や深さはあなたが思い描いている程度になっているでしょうか?もう少しすれば「良い年を!」という挨拶が普通に取り交わされます。それまでにできる限り良き人間関係を築いておきましょう。
- 仕事(活動):社会的存在として自己表現は充実感をもたらします。
会社勤め、家事、ボランティア・・・どんな活動であろうと、あなた自身の「社会的存在」を自己承認できることがとても好ましいと考えます。誰かに認められること(他人からの承認)ではなく、「自分で自分を認めることです」今年一年充実した年に仕上げることがテーマになります。プロジェクトの推進かもしれません。庭の手入れかもしれません。「よくやった!!」と自分で褒めることができるよう取り組みましょう。
- 学習(趣味、教養、娯楽):人生に彩りを与え瑞々しさを保ちます。
学びはどの分野にも通じるテーマです。若さは「学びの欲求の強さに比例する」と言っても良いでしょう。何かを発見する。何かが上手くなる。探求心があなたを成長させます。年内にホンの少しでも成長が確認できるよう優先的に取り組みましょう。
全てを手に入れようとしてもOKです。しかし2ヶ月限定でと考えて取り組む方が易しいでしょう。何しろ10ヶ月も達成し得なかった事柄かもしれません。あるいは何かの理由で、志し半ばにしてくじけてしまったテーマかもしれません。2011年を素晴らしい状態でスタートできるよう。年内に「完了」しておきましょう。
ではでは・・・
▼この記事は関連するかも?
- 終わりよければすべて良し?
- 成功するために見失ってはいけない二つのポイント
- 手帳を買う時の4つのチェックポイント
- ファランチャイジー(加盟店)になるなら押さえておきたい7つのポイント
- 今日の夢はなんですか?