Facebook m(__)m (^^) (^^ゞ

SNSはmixi,greeも含めサービスイン初期の段階から色々経験してるので、それなりに お面白さも知ってるつもりでした(mixiは既に退会、greeはコミュの運営をしてるので真面目に遊んでます)

Facebookも複数のアカウントを持ってましたし、なんとなく使っています(今は本名を晒してるのだけです)。最近チョット真面目に利用しようと思い、Facebookページ(ファンページ)を作ったりもしてます。しかし、なんというかイマイチ「ピリっ」としないんですよ。前のめりに入り込めない感じは一体何なのか?別に問題視するテーマではありませんが、職業柄、マーケテイングの観点からFC(Facebook Commerce)もチョットは押さえておく必要がありそうなので個人的な印象を書いておきます。

郷に入っては郷に従え!

当たり前ですが、FBの内側で「絡む」感じが必要ですよね?私はtwitterとtumblrを流し込んでるのが大半ですから「絶望的にKYな奴」になってるかも知れません。FBの外側からでは「友達甲斐」がないですものね。「FBは人で」「Twitterは時で」「Tumblrはコンテンツで」つながると分析してるのですから、これは自覚しています。

友達って?

これは微妙な表現なので何とも言いがたいです。私はtwでも300人程度しかフォローできません、twitterはフォーローするだけですから、気楽ですけど。FBは承認してもらう友達ですから、チョット重い感じです。だからニュースフィードは出来る限り読みます。リアルの知人や友人は(長生きしてるので)少なからず居ますが、ソーシャルネットワークに馴染んでいない人が多いです。それにしても1000人以上の友達の人がFBにゴロゴロいるのはびっくりします。

仮に1億人のインターネット人口がいて、FB会員が1500万人になったとしても15%です。もし、1500人のFB上の友達がいるなら、1万人の友達がリアルにいる事になります。正直にリクエストの基準を満たしているならですけど。つまり「友達感覚」が私の感覚と違いすぎるのかも知れません?

Like ボタン

ポチっ気軽にできるので「いいね!」です。気楽に押せるから「いい」とは思いますが、訳がどうも好きになれないです。これは些細なこだわりですね。なんというか、もう少し気の利いた訳はなかったのかなとか思います。ボタンひとつってのもムリがあるのです。「すごいね」「笑えるね」「良かったね」「いいね」「大変だったね」・・・と日本語の豊かな表現を取り入れて欲しいです。何でもかんでも「like」じゃアカンと思うのです。

その他にもUIが慣れないとよくわからんとか、カスタマイズしにくいとか、色々ありそうですが、多分上記3点が(私が)「のめりこめない」理由でしょう。

逆に、「FBを主にして他のSNSを従にする」 「FBの友達はFBの友達と割り切る」 「全てLikeで片付ける」をすれば、のめり込める気がします。もしこの記事を読んで、FBにイマイチのめり込めない人は私の友達になりそうですw

数年たってFB中毒になっていたらこの記事が面白く読めるはず。きっとその頃には何か新しいサービスがあるとは思いますが、暫くはFBが伸びるでしょうね!そしてFC(Facebook Commerce)がコンサルの必須テーマになってることかと?

ではでは、

Enjoy your life!!

この記事は関連するかも?

{lang: 'ja'}
 

2 Responses to “Facebook m(__)m (^^) (^^ゞ”

  1. 仲本謙公 より:

    仮に今慣れて楽しみになったとしても、利用開始からそこに至るまでに時間がかかり過ぎる。。そんなサービスはあり得ないw 職業柄触っているってのが多いにあるから、一般ユーザーからしたら、すぐ離れるサービス。
    とはいえ、利用していない人の方が圧倒的に多いわけで、これからどう変わってくるかは、僕のこの優しいまなざしで見守っていこうと思いますw

  2. 匿名 より:

    仲本さんへ、同感ですね!今は「職業柄」って感じの人が多いし、アクティブだと思います。これからどの様に「親しまれる」かが楽しみです。私も見守らせてもらいますw

コメントをどうぞ