結果としてイノベーションが起きている社会!

このブログではイノベーションや企業家精神、リーダシップ・マネジメントなどのテーマが多いです。多くの部分で旧来の手法や価値観が通用しなくなってきているのは事実でしょう。だからこそ掲題について最近少し感じたことを書いておきます。

東南アジア諸国の経済的発展は目覚しいものがあります。日本はグルーバルな視点から見れば相対的にポジションが落ちて行くことでしょう。現状維持では諸処のシェアが下がるからです。素晴らしい技術があり、また豊かな環境がありますが、文化的な背景からか、あるいはそれなりの市場規模があるためか、「日本国内でもそこそこやっていけた時代だった」のかも知れません。

結果としてイノベーションが起きている


イノベーションは、画期的な技術や革新的な着眼によるサービスが経済分野において牽引してきたかと思います。(こちらにも少々書いているので参照して下さい「イノベーションについて」)しかしながら、今日のインターネット環境(もちろんITそのものがイノベーションです)が「イノベーションそれ自体のあり方を変化」させてしまったと考えます。

つまり、特殊技術や革新的なアイディアがごく限られた人や組織によってもたらされるのではなく、誰もが「イノベーター」として存在しうる社会になったと言えます。また、イノベーションはどちらかと言えば経済社会・企業社会に多用される用語ですが、イノベーションの範囲は「政治」「文化」にも及びます。

先のエジプトにおける革命やチュニジアのジャスミン革命もイノベーションでしょうし、世界的な文化交流もイノベーションです。アート、スポーツ・・・。

現在は、強烈にリーダーシップを発揮する「誰か」ではなく、極めて民主主義的な「人達」がイノベーションを起こしていると思います。

私たちは「Blog」「twitter」「facebook」・・・とソーシャルに機能する「パーソナルメディア」を手にしました。有益な情報は「政治」「経済」「文化」「文明」またその影響を受ける「自然環境」・・・その他のどの様な社会にも浸透していきます。

過去、市井の人には成し得なかった事です。草の根運動的な拡がりとは言え、そのスピードが速く、かつ正確に浸透していきます。そして、実際に「大きな変化」がおきています。「これこそイノベーション」の本質だと思います。

私たち一人ひとりの主張や意見・価値観を提供し、共有することができる社会なっているのです。これは人類史上なかったことです。もちろん日本はとても恵まれています。思想の自由、言論の自由があり、インフラも充分整備されています。この素晴らしい現在社会に生きる一人として、些細なことでも情報を発信したいものです。

例えば、高齢化が進む日本について、実際世界中で真っ先に「超高齢国」になるでしょう。どこの国も経験してないので見本がありません。だからこそ「世界に見本を示すのが役割」と言えるでしょう。先にも書いたように豊かな自然もあります。国としての歴史や維持されている素晴らしい文化もあります。また「融合」「受容」・・・等、「和の文化」のメンタル面でもユニークな国だと思います。今だからこそ「諸外国に向けて智慧を発信するのも良いかも知れません」。(参照:「優しい国日本を目指しても良いのでは?」

そして、どの様な分野であれ、「私たち一人ひとりがイノベーターとして存在できる社会になっている」からこそ、成し得るのだと思います。

何だか、少々めんどくさいこと書いてしまいましたw

今後、国際社会で日本がどうなるのかわかりませんが、今日もできることをするだけです。ちなみに、できることは「笑うこと」毎日笑顔!です。人に出会って楽しく笑う。何となく平和な社会になる気がしますからね!お金かからないしw

ではでは、

Enjoy your life!!

この記事は関連するかも?

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

コメントをどうぞ