自己信頼力

こんな言葉があるがあるのかどうか知らない。自己重要感と言っても差し支えないだろう。

この言葉の価値は何にもまして重要である。過去にこんな記事も書いているが、通常我々は自己信頼と自己不信の狭間で生きている。

仕事、人間関係、あるいは趣味や娯楽といった分野に及ぶまで影響しているはずだ。どの様な場面でも「堂々とした態度、平常心のまま振る舞う事ができる」のは意外に難しいかも知れない。

ましてや人生の岐路、あるいは重要な決断を下す瞬間はどうだろう?「恐怖や不安と向き合いながら、次の一歩を踏み出す勇気」が必要になる。この勇気を支えるパワーこそ「自己信頼力」だ。自分自身を「信頼しきる」ことが出来る人は「例え未経験の分野であれチャレンジ」できるだろう。期待通りの結果になるかどうかは関係ない、「単純に事を起こし、すべての結果を引き受ける器」として自分自身を認めているに他ならない。

見方を変えれば「きっと上手く行くはずだ!」と思って取り組むのだ、そして期待通りの結果になるまで、つまり好ましい結果を手に入れるまで諦めずに取り組む。理由は「私がやるのだから上手くいく」という傍から見れば「根拠のない自信」と言われてもおかしくないのが「自己信頼力」である。

そもそも、「自己信頼」は他人がとやかくいう筋のものでは無い。本人の内側から溢れてくる「パワーの源」なのだ。他の誰かが認めなくても「自分を信頼する力」なのだから。そして、ありがたい事に、片時もあなたから離れることなく付き添ってくれる頼もしい力でもある。逆に自己不信感が支配すると、あなたの人生は絶望的になるはずだ。だからこそ、「私はOK!,素晴らしく、パワフルな人間だ!」と思い込んでおけば良いのだ。そして、実際その通りの「力」があるのだから。。。

更に、あなたが社会にとって、あるいは身近な人にとって価値があるなら「必ず支援してくれる機会訪れる」筈だ。だから大いにチャレンジすれば良い。人知れずあなたを見つめてる人がいてくれる。輝き続けてるあなた自身でありさえすれば、周囲を明るく照らすことになるのだから!!

世界には目的もゴールも無い、あるのは「あなた自身のゴール」だけだ!ゴールに向かうかどうか?それはあなた次第だ!!

来月から? 来週から? 明日から? 今から?

Just do it!!

ではでは、

Enjoy your life!!

この記事は関連するかも?

{lang: 'ja'}
 

1 Response » to “自己信頼力”

  1. […] ありますが…)、同様に人間関係にしても、経済的課題にしても「原因」があります。自己の存在価値(自分が自分であることを自分で認めることができると軽く言い換えておきます)に […]

コメントをどうぞ