世の中に変化しないものなどありません。もちろんあなた自身も変化します。望ましい変化か、あるいは逆に望ましくない変化か違いはあるでしょう。現状維持を是とするなら「変化しないで欲しい」と思うかもしれませんが、それは無理な相談です。
個人であれ、組織であれ「変化」するのです。
最高最大の在り方を基本とし、変化という一貫性を中心に見極めることを忘れない。「一期一会」 今この時、ここだけに存在する自己を純粋に体験できることこそ至福。自分自身を不確定で、無常な存在とし、意識の中で起こる単なる瞬間瞬間の体験的現実だ としなければならない。なんてことを言ってると世の中住みにくいので・・・・・しなやかに?!
と書いてあります。なんだか小難しい感じがするかもしれませんが・・・
以下に変化しようと思えば必ずついてくる「おまけ」を書いておきましょう。「おまけはいらない」と言ってもついてきます。
もし、おまけがついていないなら「変化しない」「変化していない」ことになります(笑)
ちなみにこのおまけは「おそれ(恐れ)」といわれます。
- 間違うこと
- 力を失うこと
- 拒絶されること
- 不確実さ、曖昧さ
- 馬鹿に見えること(知的ではないこと)
- 安全・安心を失うこと
- 失敗すること
- 成功すること
- 無知なこと
- セルフイメージが変わること
- コントロールを失うこと
- 権威・権力を失うこと
- ・・・
変化するとは上記のような「おまけ」が必ずついてきます。もっと具体的に書いてもよいのです(仕事を失う、お金が不足する、馬鹿にされる・・・など)もっとたくさんあるかもしれません、これらは「ブレーキ」です。ブレーキを踏みながらアクセルを踏むのは愚かです。
変化の先に「成功」があるとしたらそれを手にすればよいのに、「成功すること(成功への恐れ)」も含まれているのです。
現状維持を是とするなら「変化しないで欲しい」と思うかもしれませんが、それは無理な相談です。
なぜなら、あなた自身も含めて、変化し続けるのが道理だからです。
休日のつぶやきということで・・・お気楽に!!
[…] こっちも似たようなこと書いてますが「仕事人100%」ブログっぽいでしょう(笑) […]