努力 VS 我慢するとか耐えるとか…

理不尽な要求にたいして、我慢したり耐えることは「稀に」役立つことがあったとしても「ほとんど報われない」と切り捨ててしまうことです。理由は「物事の筋道が通らない→理不尽」だからです(笑)

忍耐(耐え忍ぶこと)をなんとなく美化する風潮、これがよくない!

我慢した結果「何が手に入るのだろうか?」と一度自問することをお勧めします。「何を我慢してるんだろう?」「○○を続けて良いことあるのか?」「いつまで続くのだろう?」こんな疑問を持ち始めたら要注意です。最悪の場合は健康を害します。身体的にというより「キラーストレス満載の精神状態」になり人生が台無しになってしまいます。

報われる努力をしましょう!

我慢ではありません、忍耐でもありません「努力」(本当はこの言葉すら適切ではない)です。自己成長が確かに感じられるとか、将来の成果に役立っているとかの実感があればイキイキとしてるはずです。夢や目的に向かっているのです。つまり「好きでやってること」だから心地よい疲労感はあるかもしれませんがストレスはほとんどないと思いますよ。周囲の人にも良い影響を与える存在になっていることでしょう。多少ジタバタすることがあっても笑い話にできる余裕すら生まれてるはずです。シンケンではあるがシンコクではない!

その為のたった一つの条件は「夢・目的を鮮明にすること(マイゴールを決めること)」これだけです。世間の常識に囚われることなくマイゴールを決めましょう。成功実学でお伝えしてることです。

ゴールまでのプロセスはすべて楽しみであり充実した日々を過ごせるはずです。簡単にたどり着くゴールよりも少しだけ「努力」する必要があるゴールのほうが達成感を味わえます。楽しみ倍増なのわかりますか?プロセスは充実感、ゴールは達成感です。

ではでは、Enjoy your life !!

 

この記事は関連するかも?

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

コメントをどうぞ