散歩等を除き、行き先を決めずして出かけることはあまりないと思います。概ね行き先で何をするかは決まっています。つまり何かをするために「そこ」(目的地)に行くのです。私たちの人生は「そこで」「何をする」が一対になっています。皆様は「イマココ」で「この記事を読んでいる」はずです。
正月ですし、目標設定等には最適のタイミング?心機一転人生を変えてみようと決意して「ゴール」を明確にしておくことをお勧めします。明確にしてないと「彷徨い人」(サマヨイ人)になってしまいますよ……。(この図はこちらを使いたくて落書きしましたw、かなりシンプルで使い易いです。今後もバージョンアップされると思いますが落書き程度なら十分遊べます。)
さて、あなた一人ぐらいが「彷徨い人」になってもさして問題ないかもしれません。しかしながら、実際はあなたの周辺には関係者が必ずいると思います。もし、あなたが、
リーダーなら「ゴール」を決めて、ついてくる人(フォローワー)にゴールを指し示す必要があるでしょう。チームや組織には目的は共有されてなければなりません。
組織は目的達成のための手段です。たとえて言うなら、プロ野球チームは「優勝」というゴールに向けてチームが編成されます(野球だけではないですけど)。調子のよい選手を集めベストな体制で試合に臨んでいるはずです。監督がチームに向かって「優勝」という目的を提示しています。逆ならチームメンバーの心理はどうなるか想像できますね?
あなたも「行き先」の決まっていない飛行機に乗るような馬鹿なことはしないでしょう?私たちは「どこに向かっているのか」を明確にしないとなりません、そうでないと「たどり着いたところをゴールにする」(自己正当化)習性があります。これも悪くはないのですが……(‘◇’)ゞ
リーダーなら「ゴール」を決めて、ついてくる人(フォローワー)にゴールを指し示す必要がある。一人旅ならまだしも、仕事は必ず関係者がいます、リーダーは関係者とともに達成する日を楽しみにしている人なのです。
ではでは、Enjoy your life !!
▼この記事は関連するかも?
- リーダーシップ:「変化の仕方」を変化させる
- 2010年も半年が過ぎます・・・
- 就職内定率・・・お金持ちと若人に読んでもらいたい(笑)
- 楽しんではいる、しかし楽はしていない…
- 野心は捨てるな!こだわりを捨てろ!