山頂を見失うことなかれ!

山登りや、マラソンはよく人生のたとえ話の話題として、あるいは「生き方」とオーバーラップさせた話題となります。今回は山登りを題材に取り上げてみます。

「山頂に到達することを目的として山登りをする」と仮定しましょう。事業には実際の地図にあるような、予め決められた山頂がありません。従って「当面の山頂」を自ら決定しておかなければなりません。その山頂までの道のりが険しければ険しい程、参入障壁が高いともいえます。事業ドメインを確定する。事業規模や自社の商品・サービスの特性を考え、適切なマーケットに適時対応する。といった、戦略が必要になります。事業目的、事業目標、ヴィジョンなどの言葉に集約されます。「当面の山頂」がこのように設定された後、ひたすら山頂を目指して登り続ければよいでしょう。また独りで登山するよりもスタッフと同行することでより安全に早く高い山に登ることが可能かもしれません。戦術レベルのテーマは諸処あるでしょう。

ここで、経営者にとって、「常に山頂を見続ける事」が最も重要な業務だと考えます。もちろんスタッフに配慮が必要です。権限委譲された管理者は登山する際、後ろを向きながら登っているときもあるでしょう。経営者を信頼し、その姿を後ろ向きで捉え、部下であるスタッフに方向をしめす必要があるからです。しかし、経営者は絶対に前方を、山頂を見続ける必要があります。何も先頭に立つばかりではなく、時には最後尾から山頂を見ても良いでしょう。しかし、山頂を見失ってはいけません。

「人間はモグラの丘につまずくことはあっても、山にはつまずかない。」(孔子)

この表現にあるように、一歩一歩確実に注意深く進めることが次のテーマです。実際の登山ならば小石につまずくだけで命取りになる危険性があります(実際に危険を伴う仕事も多数あります)。身体に危険が及ぶ場合人は自ら注意深くなりますが、たとえば事務仕事で、接客で、企画業務で、・・・といった仕事には命を落とすことは稀です。だからこそ、より細心の注意深さをもって業務推進する必要があると考えます。理由は無事に山頂に到達するためには誰一人として不可欠な存在だからです。経営者は全責任を引き受ける覚悟が無ければ危険な登山に出向くべきではありません。そこらの丘でピクニックでもしてる方が安全です。

あなたが経営者なら「当面の山頂」をどの様に設定するでしょう?ピクニックにしろ険しい山登りにしろ目指すべきゴールとして山頂を見失ってはいけません。あなたが山頂にスタッフと共に立ったとき、眼下には雲海が見えるかもしれません。大いなる達成感を味わいながら、「次なる当面の山頂」を見つけることでしょう。

Going Concern(ゴーイングコンサーン)その意味において、山頂はあなた自身が作り上げるのです。どうせなら誰もが登りたいような、そして誰もが登れない様な「山頂」を想定し、決して見失うことなく、確実に登頂しましょう!!

この記事は関連するかも?

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

コメントをどうぞ