温故知新 「数学質問箱」

久々に本の紹介です。

数学質問箱 (ブルーバックス B408)

30年ほど前に書かれた本ですが、懐かしく読めるかと・・・(数Ⅲ程度の知識があれば全てわかると思います。)数学が苦手という人も楽しめますよ。一度は聞いたことがあるピタゴラスの定理とかその証明方法は数学の美しさが感じ取れると思います。

左の図は難問として有名な問題ですが、中学の数学で解けるので思い出としてw チャレンジして下さい。

【問題】頂角 A が20°の二等辺三角形 ABC があります。 いま、辺 AB と20°の角をなす直線を三角形の内部へ引いて、それと辺 AC の交点を D とします。

また、辺 AC と30° の角をなす直線を三角形の内部へ引いて、それと辺 AB の交点をEとします。このとき、 角 BDE は何度ですか?

仕事でこの本の内容が役立つかどうかは甚だ疑問ではありますが、少なくとも論理的な考察を必要とする職業の人は手にすると良いかも知れません。科学的といわれる分野には必ず数学がついて回るように、私達が日常意識してるかどうか別にしてその恩恵にあずかっていることは否定できないでしょう。

経営の数字は「お金」といわれる部分が多いです。学問ではないのでそれほど複雑ではありません。 「帳尻があうかどうか」だけでも良いのかもしれませんが、きちんとした計数管理をすることは大切です。これ以上書くとこの記事の趣旨からずれて「マネジメント」の記事になりそうなのでやめておきますが、数学の美しさは独特の質感があるので時間がある方は是非お読み下さい。

twitterではこんな呟きしてます。本当に「数」ってなんだろうか?と問いかけをし、ラビリンスに入り込むような奇妙な感覚すらあります。

質問!「数字ってなんですか?数ってなんですか?」と問いたくなる。古いですが、なかなか面白い本です。http://amzn.to/dvohKpThu Sep 30 14:32:25 via web


読書の秋、食欲の秋、季節の変わり目は体調変化にご留意あれ。

Enjoy your life!!

この記事は関連するかも?

{lang: 'ja'}
 

コメントをどうぞ