challenge

経営コンサルタントとして、今までたくさんの経営者の皆様と仕事をご一緒させて頂きました。私がすべての業界に精通しているわけではありません、が しかし広く浅く(と言っても結構がっちり入り込みますから意外と知ってるかも?)経験はあるとは思います。

昨今の経営環境は「厳しい」の一言でしょう。

こんな時、「他業界の常識」が「自分の業界では革新的」という観点がたくさんあります。

経営コンサルタントとしてはこの辺りが「商品そのもの」ではありますが(笑)・・・

もちろん他業界の当たり前を「そのまま」自社で活用することは無理があると思います。

大抵の場合は「応用」が必要です。

自分の属している業界だけでは「似たり寄ったり」で経営のヒントすら少ないかも知れません。

「飲食業界」の常識と「金融業界」の常識はまったく違うでしょう。あるいは業種によっても違いがあるでしょう、「製造業」と「小売業」・・様々な比較において「自社」に活かせるパーツがたくさんあるはずです。「業界」「業種」「業態」・・多面的に比較考察すると必ず「自社が取り入れられるパーツ」があります。

・小売業にIE(Industrial Engineering)の視点を取り入れるだけで活路が見えるかもしれません?

・下請製造業に「販売促進」の概念を持ち込むと何が起きるのか?

・医療業界の常識と建設業界の常識はかなり違うのでは?

・流通業と金融業の人材育成の方法も違うでしょう?

・・・・無数に考えられます。

もし、「行き詰まり感」「閉塞感」があるなら、「常識の枠組みを変化」させると何かが見える可能性があります。

企業ではなく「個人」でも同じことかもしれませんね・・・

では良い週末を!

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

その決断は変化を作りますか?

決断する根拠ではありません。決断の結果「何が変わるのか?」です。もし変化が無いなら決断とは言いません。「決めないことを決めた」とか「決断しないことを決断した」とか表現する場合があります(表現する人がいます)これを果たして決断というのかです。結果的に「変化」起きなければ決断とはいえないでしょ。何も変わらないなら決断の意味がありませんからね・・・

人生では意識的に決断する機会が何度かあります。進学、就職、結婚、転職等かもしれません。経営者なら「戦略的な意識決定」などがあげられます。

あまり意識に上らない決断もあります。昼食にうどんにするか蕎麦にするか・・のような決断です。この場合はどちらにしても「あまり変わらない」ので決断とは言いがたいですね。

さて、、あなたは最近どんな「決断」をしましたか?そしてどの様な「変化」を起こしましたか?

もし、何も決断せずに変化を求めるならそれは「依存」でしかありません。少なくともリーダーシップを発揮したいなら「自らの意思決定」が必要でしょう・・・

もちろん、「決断」は先行きがはっきりしないからこそ必要です。明確に見えているなら決断する必要すらないのです。

毎日、少しずつでも変化しましょう!!自らの意思で・・・

あなたは今日「何を決断しますか?」

決断の根拠についてはこちら「決断は一瞬だ!」

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 


冬の花ですね・・

冬の花ですね・・


山茶花の花が咲きました。昨年より5日ほど遅いか?

毎年この時期になると冬支度を考える。いろんなことが重なるのもそうさせるのかな?今日は決算の締めだったし、来月は誕生日もある。なんとなく年末の前に少し立ち止まり振りかえる機会が多い。そして、なぜか11月の上旬に窓拭きとか、大掃除的なことをしている。へんな習慣か?(笑)

ブログには年に一度だけ山茶花が登場する。

(文末に4年分の記事のリンクを貼っておきます。宜しければご覧下さい)

毎年一番に咲く花が一番に散っていくのを見て少し寂しい・・

そういえば好きなもみじの紅葉が遅い・・・紅葉せずに散っていくのかな?

「裏をみせ 表を見せて 散るもみじ」 (良寛臨終の句と言われてる)

人生そのものを17文字に凝縮し、全宇宙を内包していると感じます。

今年は一つの決心を書いておくことにしよう。

「1年間でPerfect Listeningを1000人の方に受講してもらう」

この決心を誰が読むわけでもない、しかし生きていれば私は読むに違いない

来年もまた山茶花は咲いてくれるだろうから・・・

少々重たい感じのつぶやきになってしまったかな?

2006年10月11日「花を咲かせる」

2007年11月01日「つもり違い10箇条」

2008年10月24日「景気が良いかどうかより気分が良いかどうかの方が大切?」

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

やるにしろ、やらないにせよ「決断は一瞬」です。

この一瞬までに時間がかかる人と、そうでない人がいます。決断までのプロセスが違うので時間の差があります。

「なかなか決断できない」 「すぐに決断できる」 どちらも決断は一瞬だということを知るのは大切でしょう。

前者は「優柔不断」とか「慎重」と評されるかもしれません。後者は「勇気がある」とか「大胆」と評されるかもしれません。

前者の場合、環境や条件を把握しようとして、時間がかかるようです。(自分の外側に決断根拠を持つ)

後者は自分の過去の経験や出来事に照らしあわすので、あまり時間がかからないようです。(自分の内側に決断根拠をもつ)

あなたはどちらのタイプですか?

良し悪しはありません。しかしながら、混沌としたこの時代において、どちらも「決断の根拠」になりにくいのではないでしょうか?

もしあなたが「リーダーシップ」を発揮したいなら

「可能性を決断の根拠」としなければなりません。過去の偉大なリーダー達は「新しい何か」を求め、その可能性に向けて行動しています。可能性を根拠にする場合は「程よく状況の理解」と「程よく自分の体験」を混ぜ合わせているはずです。

「可能とは常に合理の外側にある」のです。

冒険・挑戦なくして「未知の分野」に飛び込むことはできないでしょう。

政治家であれ、経営者であれ、リーダー的立場の人は「明確な将来像を描き、その実現に向けて活動」しなければならないでしょう。

是非大いなる決断をし、チャレンジしてみましょう。

「何のために」「何をなすのか」これが、社会の為になると「あなた自身が感じる」なら前例があろうとなかろうと「あなたが決断」すればOKです。楽しみましょう!!

こちらの記事も参考になるかも知れません

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

BESTMAX.COM

On 2009年9月13日, in 6.空のつぶやき?, by kuu

hitachi.jpg

bestmax.com

このドメインを取得したのが今から12年前の1997年。振り返れば激しく進歩したインターネット環境やそれを利用するデバイス機器。。。とてつもなくありがたいと思う。

1995年11月23日深夜零時に秋葉原に行って win95を購入!その日はまるで大晦日の夜のように秋葉原は人だらけだった。

自宅に戻りそれまでのOS(MS-DOS ver.3.5xだったかな?)に新しい95をインストール。。。

激しく格闘して使える状態になったころには朝になってた(笑)

名刺にメールアドレスを書いても、私の周辺にはほとんどメールを使ってる人がいなかった様で、雰囲気だけになっていたような気がする。何しろダイアルアップでネットに繋いでいた時代ですから。。。。

ノートPCなんてべらぼうに高額だったし、物凄くヘビーな代物(写真のPCは使い勝手が良かったですけど・・・)学生時代にPCを少し触って(当時はマイコンと言ってたような?)緑色の文字のモニターで、インベーダーゲームとかで遊んでた頃ははるか昔だし。。。。

いつの間にか、複雑な仕様であまりいじれなくなったハード類は「使えればイイか。。。」

これは車のエンジンをいじるのと同じで「昔はかなりカスタム仕様?」にしてたのに今じゃ「動けばイイか。。。」

だんだん年取るわけだ(爆)

子供達がニコ動のライブで遊んでるのを傍目にみて羨ましいと思うのはやっぱり「おやじ」か(爆)

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

大人って?

On 2009年3月27日, in 6.空のつぶやき?, by kuu

nekoha.JPG
先日、30代半ばの若者3人と会食をした。

彼らに初めて出会ったのが、私がまさに30代半ばで彼らはまだ学生だった。

今思えば、「失われた10年」という時代を生きてきたのかもしれない。

3人はそれぞれ、自分で人生を創造し、たくましく生きてきている。顔つきも当時とは違い「青年」になっている(その分こちらはオッサンになっているのだが・・・)

仕事に誇りを持ち、やりがいを感じているようで好印象だ。昨今の景気の悪さを理由に「業績不振を嘆いているオッサン達」とはまったく違う感性で社会を見ているのかも知れない?彼らが発している「輝いている意志」は世の中を明るく照らすことだろう。

いつの時代も「大人」は「若人の輝き」を奪ってはいけない、それどころか、彼らの輝きを増大させるべく援助すべきであろう。 描きうる最大限の夢を実現するためにはほんの少しの経験と大いなる好奇心さえあれば十分だ。「新たなる価値創造は、柔軟な思考と冒険することでのみ生まれる」。したり顔した大人の合理を笑いながら、まっすぐに突き進んで欲しい。。。

自己保身ばかり考え、将来の不安に備えてるだけで、偉そうにしてる「そこらのオッサン」と会話をしても恐らく面白くないだろう。

彼らの行く手を少しでも地ならしできる大人で在りたい。

若人に対して、年齢ではなく、生き方でリードできるのが本当の「大人」なのかも知れない・・・

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

最近どうも不景気感が社会を支配している気がするのは気のせいか?

色んな業種の経営者と話して将来に対して明るい展望を描くことが困難になってるようだ・・・ 自信を失っているといってもよいのか?

torisakana.JPG

こんな時期には小さくても良いので「達成感」が必要ではないだろうか?

「何かを達成する」ことはそれ自体に価値があるのは「本人」にとって当然であるが、更に重要なのは「達成するまでのプロセス」そのものに価値があることだろう。ゴールに向かって迷い無く進むことができるなら、非常に力強い姿がイメージできるはずだ。多少の困難やストレスは「鮮明なゴール」の前ではかすんでしまうだろう。

さて問題は「達成したいゴール」を何にするのか?ここがポイントである。

前述したように「小さくても可」である。膨大な時間をかけなければならないものより、「実行したかどうか」が毎日確認できるテーマが良いかもしれない。単純な繰り返しでもかまわないだろう。

ポイントは「あえて実行する必要がある」テーマを選ぶことだ・・・

年末も近いことだし、「ガラクタ捨て」等もよいかもしれない。机の引き出しを一段づつ毎日やるとか・・・一週間もすれば綺麗に整理整頓され、必要なものだけが残った仕事環境が手に入っているはずだ。自宅なら一枚ずつ窓ガラスを磨いてみるのも良いだろう。ピカピカに輝いた窓を見てきっと気分が爽快になると同時に「達成感」が手に入っているはずだ。今年お世話になった方に「毎日1人、メールでも電話でもかまわないのでお礼を伝える」のもよいかもしれない。些細なことかもしれないが、だまされたと思ってやってみると良い。驚くほどの「自己信頼」が手に入るはずだ。 このことは即ち「自分の生きる活力となる」に直結するだろう。

「あえてする必要のある」継続的活動が結果として大きな成果に繋がるのである。ここで言う成果はもちろん「自己信頼(自信)」というとてつもなく価値のあるパワーの根源だ。

こんな時期だからこそ、故P・Fドラッカーの「イノベーションと企業家精神」が必要ではないだろうか?

関連図書になるかな?

イノベーションと企業家精神 (ドラッカー名著集)

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)

{lang: 'ja'}
Tagged with:
 

Stunning Wallpapers [from www.metacafe.com] #1.jpg

まさか明日空が落ちて気やしないだろう・・・

杞憂というのかな・・

最近の報道などを見聞きすると、どうも将来に対して不安を抱かせる(煽る)ような記事がおおいなぁ・・・

万が一の為に・・・確かに可能性はセロじゃないだろうが、やっぱり「万が一」だということにフォーカスしたほうが少なくとも積極的・肯定的に現状認識でき そうな気がする。

使い切れないほどお金をためて、なおかつ老後の心配をしている社会・・・

子供達の将来を考えてと言いながら、子供の主体性を育めない社会・・・

醜いまでの利権争い・・・

自然の環境を金で買うという愚行・・・

何かが違っているのかも?

将来に対して「不安」を見るのではなく「夢」を見続けたいものだ

Dream as if you’ll live forever. Live as if you’ll die today.

永遠に生きるがごとく夢を見ろ。 今日死んでしまうがごとく生きろ。

~James Dean~ .

{lang: 'ja'}
Tagged with: