« 学欲? | メイン | 理屈じゃないんだよなぁ・・・ »

マネジメントとは→あなたの「おとな度は?」

先日、日本経営コーチ協会のNet Radioに掲題のタイトルで話をする機会を頂きました。

かなり、独断的かもしれませんが、記事としてUPしておきます(少々長文です)。

「マネジメントとは」と大上段に振りかぶって定義しようとすると、実は難しいテーマです。

マネジメントが必要な組織とか機構がなければマネジメントそのものが存在しない(不要)となります。そこで一般的な会社組織でかつ緊急時ではない場合に限定しておくことにします。

まず、マネジメントという言葉は日本語としても定着していますが、日本語にはなかった言葉です。近い言葉は「管理」「指揮」などの言葉が上げられます。「マネジャー=管理者」という感じで使われていることから明らかでしょう。旧来の日本文化にはフィットしづらい単語なのかもしれません。また、コントロールという言葉も近いところであるのかもしれません・・・

マネジメントを英語で書くと MANAGEMENT これは MAN AGEMENT となります。

ここからが独断的な部分ですが(笑)

つまり、「人が大人(おとな)になる」 「人を大人(おとな)にする」という事かもしれません。

とすれば、「大人」って??となります。

「自分のことは自分でできる」「自己責任で仕事をする」「他人と協力をする」などが入るのでしょう。

マネジメントは2つの要素をマネージする必要があります。

それは「人」と「仕事」です。

人をマネージするのは「教育」です。

仕事をマネージするのが「管理」です。

つまり、マネジメントの本質は

「人(部下?)が大人になるように教育し、仕事が適切に処理されるよう大人が援助すること」いえるでしょう。

教育についてはこちらを参考にして下さい。

仕事をマネージ(管理)するのは基本的に「納期管理」と仕事の「品質管理」です。納期ない仕事はありません。もちろん更に詳細があります。このテーマについては別のエントリーにてUPします。

人をマネージ(教育)するのも同様に「期日」と「大人度」です。人事評価制度・教育制度・賃金制度がリンクした組織ならこの辺りはキャリアパスとしてイメージされているかも知れません。しかし、多くの場合「期日」も「おとな度」も曖昧かもしれません。そもそも明確できるテーマではない要素も多いです。「テクニカルスキル」だけではなく「ヒューマンスキル」「コンセプチャルスキル」と測定しにくいスキルの集合体を扱うこと、人格などの要素も組み込まれているテーマです。

しかし、そうであってもマネジメントの「必須項目」であることには変わりません。

この辺りがスッキリすると「働きがい」があり「働きやすい」組織となるはずです。

 

ところで、読者の皆様の「おとな度」は

マネジメントとは

「人(部下?)が大人になるように教育し、仕事が適切に処理されるよう大人が援助すること」

なのです。どうですか?

現在「おとな度測定法」を開発中です。楽しみにしててください。

(誰か測定システムを作ってくれないかな・・・笑)